オーダーソファ「ソファが形になってきました。フレームの仮組み」

2019.09.27

20190927002優しいかたちになってきましたね。
11月の終わりの冬が間もなくやってくるだろう頃にね、オープンハウスをしようと思っているのです。
もちろん福原さんもやってきて、あの家のキュートなところを話してくださいます。
このソファというか長椅子と、二階にタモで作るシンプルなキャビネットができる頃、11月の終わりですね。

ウェブサイト更新

2019.09.27

タモ柾目ホワイトオイル塗装の食器棚いろいろな豊かな技術をお持ちの奥様と実直で頼もしいご主人からご依頼頂いた白いタモの食器棚のお話と、

ナラ節アリ材を使ったディスプレイケース目力が強いご主人から、キッチンに続いてご相談頂いたとても不思議な魅力と形をしたお人形ケースを作らせて頂いたお話と、

チェリー板目突板の食器棚まるでスペシャリストのようにてきぱきと私の意見を組み立てて食器棚のイメージを構築していくご主人とそばでそれをやさしく見守る奥様からご依頼頂いた食器棚の3つのお話を掲載しました。

よろしければ、ご覧になってくださいね。
それから無事にメールは回復しました。ひと安心。

やりとりしよう

2019.09.26

顔をも知らない皆さんからいろいろとご相談を頂けるというのは、今でこそ慣れ親しんだやり取りになっていますが、よく考えるとすごく不思議なことです。
「キッチンの相談をしたいのです。」そういうふうにいろいろなところからお便りを戴きます。
文章ってなかなか細かいところが伝わりにくかったり、かえって別の意味へと捉えられてしまうこともあったりするので、私はなるべく伝わりやすいようにと絵を描くことも増えてきました。
(メールの文章も相変わらず長いのですが。)
顔もまだ見ない、声もまだ聞かない、どんなふうに暮らしているのかはメールに書かれた手掛かりだけ。
でも、センテンスひとつひとつからなんとなくその人の顔が見えてくるように、線が増えていき、一つの家具の形が現れます。
こういうふうに暮らしてくれたら心地よいかな、こういうふうにこの家具は見えてくるだろう。
そんなことを夢想しながら、半ば年取ってしまった目に老眼鏡を掛けながらMONOのシャープペンシルが紙の上を走っていくのです。
(ハルカとチアキから昨年のクリスマスにSTAEDTLERのシャープペンシルをもらったのですが、手が大きいせいか、ちょっと細身なペンを握ると力んでしまって、線がお酒を飲んだようにグラグラしてしまうことがあるので、MONOとSTAEDTLERを適したところで使い分けながら描いているのです。)
できあがった絵は、次第にその人のかたちになっていくのですが、今はまだ私のもの。
そのようないろいろな形のストックは、もし工房に来てもらえたら無造作に置かれたスケッチブックの中にいつまでもあるのです。

Nさんのラウンドテーブル:スタッフ カナイ君の制作日記

2019.09.24

_dsc3010_dsc2087_dsc2090今回製作を担当させて頂いたのはNさんのラウンドテーブルです。
天板が円ということで、普通の四角のテーブル板よりも切り回しや木端・木口の仕上げに手間が掛かるのです。
なぜかというと、四角テーブルの天板の場合は、パネルソーという大型の鋸で直線にカットできるので、それでカットしてから木端・木口を鉋がけして、面取り加工をすれば終わるのに対して、ラウンドテーブルの場合は、何度かに分けてカットしていくのです。
まず、一度ジグソーという刃の厚い鋸を使って、四角い板を仕上げ寸法よりも数ミリ大きめに丸く切り出します。ここの加工はジグソーではなく帯鋸で加工する職人さんもいるようですが今回は直径が大きいこともありますので、ジグソーで切り出していきます。
そのあとに、直径1300mmにカットできるように作ったラワンベニヤの治具を天板に仮止めしてそれにならってルーターで丸く削っていくのです。
ちなみにルーターを運ぶ方向は時計と逆回転。そうしないと、刃の回転と同調して、腕ごと持っていかれて大怪我してしまうのです。
できあがる家具は穏やかに見えてもその加工はかなり大胆で危険と隣りあわせだったりしますので、常に緊張の毎日です。
それから、ルーターでカットした木口面には、まだルータービットの刃の跡が残っていますので、それをペーパーでひたすら平滑になるように磨いていきます。
直線ではないので、鉋はあてられないのです。
そのようなわけで、天板1枚作るのにも四角と丸だと大きく加工する手間が変わってくるのです。

さらには、今回はその脚部は五本脚。
なんで五本脚なのか、社長に聞いているとなるほどと思いましたが、脚と脚をつなぐ幕板を五角形にしていくために、ホゾ穴やホゾの先を角度をつけなければならないので、とてもシビアな加工になるのです。
さらには、組み立ての際にほぞをたたき込んでいく時も直角であればそのまま玄能で叩き入れることができるのですが、今回のように角度がついている場合は叩くだけでは力が逃げて入っていかないので、クランプを使って加減しながら組んでいくので、これがなかなか大変でした。

そのように苦労した甲斐があって、とてもしっかりとした使いやすいナラの円卓になりまして、Nさんにも大変喜んで頂けてうれしく思っています。

夜ごはん

2019.09.22

20190922004201909220052019092200620190922007夜はアキコがハルカが所属する吹奏楽部のお母さんたちの集まりがあるということで、留守にしてしまうので、また3人でご飯を作りましょう。
他の部活は夏で引退なのですが、吹奏楽部は秋の発表があるまで活動が続くのでハルはいつもはなかなか忙しいのです。
今日はカレーライスに、メンチカツを作りましょう。
カレーライスだけはね、どうしても母の味のカレーライスが一番好きで、今までいろいろと美味しいカレーライスを食べてきましたが、どこか違うのですね。うちのカレーは豚肉ごろごろのカレーでよく噛んで飲み込んだ後の口の中にじゃりじゃりしたスパイシーな感じが残るのです。
それがね、あぁ、食べたなあーって思わせてくれる。
それから、作ってみたかったメンチカツ。おいしいメンチカツというと高座渋谷の太田屋さんのメンチカツ。あの味にしてみようと頑張ってみましたが、難しいなあ。
ハルもチィもおいしいよって食べてくれたけれど、難しいなあ。
でも、自分で食べるものを自分で摘んで、自分で作って食べるって本当に素晴らしい。

摘む

2019.09.22

20190922002今日は久しぶりにハルカも中間テストが近いということで、部活も塾もお休みとのことで、みんなで久しぶりにゆっくり。
お昼ご飯を食べた後にはそろそろ秋になるから檸檬の果実を適当に摘んでおくらしいということで、多く生っているところを実を摘みました。
これがやりたかったのです。
自分で食べるものを自分で作るってすばらしい。

玄関収納のオーダー「傘がしまえるナラの下駄箱」

2019.09.21

今日は稲城のKさんのところに下駄箱の取付です。昨日に引き続き内田雄介さんが作る家です。
内田さんの考える空間はとても静かで心地よいです。
ひととなりなのでしょうね。
そのような心持ちの方にいろいろな形でお声掛け頂けることをとてもうれしく思っております。
先日もね、「内田さんの作った「木漏れ日の家」がとても好きなので。」っていうお客様がキッチンの打ち合わせにいらしてくださいました。
良いかたちになるように頑張ります。
そして来月には、内田さんの魅力が詰まった空間に作らせて頂く料理しながら緑がきちんと入り込んでくるL型のキッチンを調布のOさんの家に届ける予定です。
どの家も心地が良い。

食器棚・カウンター下収納のオーダー「Sさんのタモの食器棚とL型カウンター下収納の使っている様子を拝見」

2019.09.20

201909200052019092000620190920007201909200082019092001020190920011Sさんのところにご挨拶に伺ってきたのです。
無事に工事が完了して、新しい生活が始まっていました。

いいでしょう、この感じ。扉を開けると、引き出しを開けると、淡いグレーが現れるのです。その木口はタモを練り付けていてとっても良い印象。

「次男が生まれて間もなく、当時夫の仕事の都合で母子家庭状態となり、2歳差の育児はもうてんやわんやのお祭り並みで、また1日、また1日と繰り返しながら、楽しさと体力の限界の狭間で、細かい片付けには目を瞑り、あっちの部屋やこっちの部屋に押し込んでいたものの整理を入学とリフォームを機に少しずつ始めております。
イマイさんがどこかに書かれていましたが、自分たちのつくる家具が、その人の新たな生活の愉しみや気力に繋がることや、そのきっかけであればうれしいと。
いま、私はそれを実践しているというか、このタイミングでのご縁に感謝しながら、自然とその方向に導かれています。」

Sさんとは、この半年で家具を通じていろいろなお話ができたのです。

「私はこの仕事に入る前にデザインを教えてもらえる学校に通っていたのですが、デザインという言葉が嫌いでした。
学校ではいろんな知識や感性を与えてくれ、授業はとても豊かで楽しく、気の置けない友人もできた魅力的な日々でしたが、デザインってどこか独りよがりなものというイメージを自分の中でぬぐい切れなかったからなのだと思います。
そこに正解というものがなく不安定なところがあったからですね。
そういう気持ちのままこの仕事を続けていたのですが、(いけませんね。)ある時、たまたま見ていたテレビで別所哲也さんが言っていた言葉がしっくりきました。
別所さんは役者さんで短編映画の造詣が深い方くらいでしか知らなかったのですが、デザイン寄りの番組で、「デザインって整えることだと思うのです。」って言っていたのを聞いたのです。
ホゥ、と思えて、それからその言葉が自分の仕事の取り組み方にとてもしっくりくるって思えているのです。
家具を作る、考えるのではなく、家具を作ることで、その人の気持ちや暮らしが健やかに整っていく。それってとても気持ちの良いことだって思うのです。
昔はただ作るその家具の形が好きでしたが、今はどちらかというと、その家具がその場に入ることで、そこに住む方々の暮らし方や気持ちの在り様がどのように心地良くなっていくのかを知ることが楽しいなあと思えます。
ですので、納品後も時々お邪魔させて頂いたりして、今までのクライアントさんも家具屋っていうよりはイマイさん、と思ってくださっているところがうれしいところです。
私も長々と余談でした。(笑)」

とても心地よい空間になりましたね。
Sさん、ありがとうございました。
ノガミ君もとてもとてもうれしそうでしたよ。

食器棚のオーダー「エアコン用ルーバーのあるナラ板目のキッチン背面収納の設置工事」

2019.09.20

2019092000320190920002内田雄介さん設計の藤沢のSさんのご新居に背面収納を取り付けてきました。
この家具のモデルとなったのは、内田さんのご自宅「木漏れ日の家」の背面収納。今回は吊戸棚もナラ材で統一して、エアコンのカバー部分も内田さん、Sさんと悩みながら見え方と機能が合致したサイズで制作。
また、エアコンメンテナンス時には格子扉も、上部カバーも外せるような構造に。階段上から見える上部カバーは写真のような感じ。
美しい形にまとまりました。
後日、内覧会が開かれる予定だそうで、私もぜひ伺いたいなあと思っております。

内田さんには、今回いろいろとお声掛け頂いていて、明日も稲城のKさんのところに玄関収納の設置に伺います。
そして、調布のOさんのところには特長のあるL型のキッチンを作らせて頂きます。
良いかたちをお届けできるように頑張ります。

Oさんのキッチンカウンター:スタッフ ワタナベ君の制作日記

2019.09.19

_dsc3313_dsc3339
初めてアイランド型の家具を製作を担当させて頂きました。
まず、タモの突板を使ったのですが、今回は木目にバラつきを出すランダム張りの突板を使っているのが特長です。
ランダムに張るのは、他のお客様の場合で木目をつなげないで作ることもあったりしましたが、今回のO様の場合は、木目はつながっている形にするけれど突板1枚ずつの柄は違うものにしたいという希望でした。
どういうことかというと、突板というのはうすい無垢材になるのですが、ふつうは幅20センチ~30センチくらいの1枚の突板を横に並べて貼るものなのですが、その幅ごとに違う柄(違うロット)のものを使うことで、整然とした印象を無くすのが今回の見せ方になります。
さらに木目のつながりをなくす形にするとよりバラついて動きのある表情になるのですが、そうなると自分たち作る側のセンスが問われるので、ちょっとホッとしています。(色や木目の違いがちょっと違うだけで全体の表情は大きく変わるので。)
そのランダム張りの木目を側面から背面側に掛けて木目が自然につながるように木取りした部分が苦労した点のひとつになります。
さらにその無垢目がつながるように見せるために側面と背面の角は斜めに加工しています。こうすることで、板の木口が出ないので、木目の縁が切れずにつながって見えるのですが、この斜めにする場合、角がとがってちょっとぶつけたりするとかけてしまうため、斜め部分に無垢材を練り付けるのですが、斜めになっているからその圧締が大変でした。
また、普通のこのボリュームの家具でしたら一つにまとめて作るのですが、社長から搬入がちょっと大変と聞いていたので、細かく分けて屋内階段から搬入できるようにしてあり、なおかつその現地でのジョイント部分が不格好に見えないように板の枚数を不自然に多くすることないように作っているため、その細工がひと苦労でした。
天板はステンレスのバイブレーションですが、小口はタモを見せるという形で作っています。これは通常下地の合板に先に小口のタモ材を練り付けて、最後に上から速乾ボンドというゴム系の接着剤で接着するのですが、この1.0mmくらいのステンレスだと重さでたわむので、接着する瞬間はたわんで変にくっつかないかといつも緊張します。
納品の時は、奥様に立ち会って頂いて施工させて頂いたのですが、後日「とても細かい気配りをしてくださって、実はダイニングペンダントの位置が間違っているのをスタッフさんが指摘してくださって、今のこの整った状態があるのです。ありがとうございました。」というお話をお聞きして、喜んで頂けたと安心しました。

食器棚・カウンター下収納のオーダー「タモ板目を使った食器棚とL型カウンター下収納でリビングからの印象を整えて」

2019.09.18

201909180042019091800520190918006昨日と今日とで、ノガミ君、カイ君、ハラダ君とで南浦和のSさんのところに家具の取付に伺っておりました。Sさんとは今年の冬に初めてご相談を頂いてから、情熱的なメールのやり取りで(送って送られてで100通は越えました。)食器棚とリビングの収納を悩みながらこの形にたどり着きました。L型のタモ無垢の天板はこちらで作って工務店さんに付けて頂いて、家具が入るまで天板がグラグラしたまましばらく暮らして頂くことになってしまったのですが、本日を持ちましてようやく作業が完了いたしました。
家具の中にいつもと違うやさしさを入れてみようということで、タモとグレーの組み合わせで明るい家具に仕上がりました。引き出しもとても気持ち良い色になっているのですが、その写真はまた今度。
次はダイニングテーブルを検討されているということで、またお邪魔させて頂きますね。
暮らしが少しずつ整っていく様は見ていて心地良いのです。

キッチンカウンターのオーダー「タモランダム張り突板とステンレスバイブレーションのキッチンカウンター」

2019.09.18

20190918002201909180034月に納品したタモのランダム張りの突板を使って作らせて頂いた町田のOさんのアイランドカウンター。約半年ぶりにご挨拶にお伺いしてきました。
階段を上がると、カウンターの様子がよく見えるという印象は、以前に作らせて頂いた「顔を見て」のUさんと同じような印象を受けます。Uさんの時はナラのランダム張りでOさんの時はタモのランダム張り。
と、そういえばOさんもUさんと同じハウスメーカーの設計士さんでした。おもしろい巡り合わせ!
いつもこうして使い始めた頃に皆さんのところに伺った際には、どんなふうに使ってくださっているのかお話を聞かせて頂くのですが、Oさんの特長的なのはゴミ箱のスペースが広く採ってあること。お話を伺うと、町田は私の住む海老名や工房のある寒川とは分別方法が違ったりして、なるほど、これは4台のゴミ箱があったほうが良いなあと思ったりして。
カウンターとダイニングテーブルが横並びになっているのもとても使い勝手が良いそうで、ご両親など多くの人が集う時にはこのレイアウトがとても使いやすいということでした。
やっぱりぐるっと囲んでみんなで輪になれるって良いよね。
まだ小さなお嬢さんもきっとお料理の手伝いを始めるだろうし。そうなるともっと使い勝手の良さが分かってくると思います。
なんだか階段を上ってくるだけでそういうワクワクする感じが伝わってきたのです。

オーダーソファ「丸みを帯びた柔らかい印象の脚」

2019.09.18

新しいかたちを考えていて、今はこのソファを製作中。
何というかふわっと座れるような柔らかい印象のかたちを目指しております。
この形ができあがりましたら、自宅の見学会のようなものを開こうかと福原さんとたくらんでおるのです。

ウェブサイト更新

2019.09.17

20190521001モールテックスの腰壁にはめ込むようにナラの無垢材を使って扉や引き出しを作らせて頂いたNさんのキッチンの記事と、

ステンレスヘアラインとナラ板目のペニンシュラキッチン風が気持ちよく吹き抜けるダイナミックな間取りに作らせて頂いたHさんのペニンシュラキッチンとバックカウンターの記事と、

ナラ板目無垢材の引き戸木の表情がふんだんに感じられる温かな空間に作らせて頂いたペニンシュラキッチンとバックカウンターの記事の3つのお話を掲載いたしました。

よろしければご覧になって頂けるとうれしいです。

ハンバーグ

2019.09.17

そうなるとやっぱり肉だね。
姉ちゃんのお祝いだけと、やっぱりチアキのリクエストで肉だね。
ハンバーグにソーセージに目玉焼き。
イカフライもついちゃうよ。
そして、大盛りごはんとコーラ。
我が家ではチアキが一番たくさんご飯を食べているかなあ。

どうしようか

2019.09.16

ハルカはなかなかみんなをつなげることが得意というか好きなようです。
先日の体育祭で三年生のリーダー(応援団のようなもの)の一人として最後の体育祭を無事に終わらせることができたので、では小さくお祝いということで外でご飯を食べましょうと思っていましたら、連日部活があって、(吹奏楽部は三年生も秋まで活動があって、部長である彼女は楽しそうですがちょっと大変。)その後に塾があって・・。
中学生は忙しいのです。

「じゃあ、みんなで外には行けないなら、またレストランみたいなご飯を食べようか。」ということで、アキコとチアキが準備をしております。
なにつくろうか。

オーダーチェア「クリとアイボリーのファブリックを使ってやさしい印象にまとめた椅子」

2019.09.16

20190916002背もたれと座面の高さやバランス、全体的な丸み、座面の慎ましい感じなどとても美しく可愛らしい印象に整いました。
円卓によくあうことでしょう。
家具の形って最後にはやっぱりその形を使っていて楽しい暮らしになることをイメージできるかどうかです。
正解なんてなくって、とても独りよがりな意見になっちゃうこともありますが、皆さん私たちのかたちをそのまま好きですって言ってくださるのがとてもうれしいところ。
この椅子や円卓やテレビボードが置かれる様が浮かんできて気持がほころびます。

ランドセルを置く棚

2019.09.16

クレミルに何度もご参加くださっているNさんのところに家具のお手入れをするためにお邪魔してきました。
引き出しにオイルを擦り込んでメンテナンスが終わった後は、以前にNさんがお一人で頑張って作った家具たちをどんなふうに使っているのか見させて頂きました。
二人のお嬢さんがランドセル(来年おねえちゃんが1年生ということ)を置いてきちんとお片付けができるような棚にするということで、まもなくランドセルが届くんだって。楽しみだね。
そしてNさん、実はヨガの先生でいらっしゃって、何かっしょにクリエイティブなことができないかなあなんてお話になりました。
どんな形にできるかいろいろと楽しみが増えています。

ハレの日

2019.09.15

この家に暮らし始めて4ヶ月が経ちました。
この家を設計してくれた福原さんが本日我が家を訪ねてくださるということで、きちんとお迎えできるようにきれいにしましょうね。

ハルの運動会

2019.09.14

今日はハルの中学最後の運動会でした。
幼稚園から一緒の同級生の子たちの成長した姿も見られて、ここからみんな巣立っていくのだなとしみじみとしてしまいましたが、楽しそうな姿は元気をもらえますね。おとうさんも2年目のPTA会長、お疲れさまでした。

おいわい

2019.09.13

今日は夕方から帝国ホテルまで出掛けていたのです。
平成建設さんの創立三十周年ということで、その記念式典出席のお声掛けを頂いたのです。
営業・設計・工事でいろいろとお世話になったスタッフの皆さんとお会いできて、最後まで笑顔の式典でした。
平成さんの素晴らしいところは、みんながみんなを好きなんだなあというところ。
和気あいあいとしているところ。
お付き合いをさせて頂いた当初からその印象はずっと変わらないって素晴らしいなあと感じながらおいしいお料理とお話を頂いてまいりました。
お土産には、ちぎりの形の箸置きととても手触りのよい漆仕上げの夫婦箸を頂きました。
平成さんの漆の仕上げは特におもしろくて、いろんな材に塗布して仕上げるその技術がまた美しくて、大画面なのにとても繊細に広がっていっている様は何というか静かな躍動感にあふれているというか、とても魅力的な仕上げでした。式典前の展示でいろいろと興味深い展示を拝見させて頂いて、勉強にもなった一日でした。
ありがとうございました。

テレビボードのオーダー「扉の上部だけ格子扉になっているチェリー板目を使ったテレビボード」

2019.09.13

20190913005チェリーは削ったそばからどんどん日焼けをしていくので、使い始めて天板にいろんなものを置いちゃうと、その置かれたものを動かすとうっすらとその跡が残っちゃったりすることがあるので、完成から少し間を開けてから納品しましょうか、ということで、夏のあいだは天板を工房の片隅で陰干しするような感じにしておいて、本日ようやく納品。
レコーダーを収納する部分だけ格子扉にしているとてもすっきりとした印象の家具に仕上がりました。
このリビングの壁いっぱいに作りましたので、天板が1枚の長さだと入らないため、中央で2分割して製作。
扉には三枚接ぎのチェリー板目突板を使っています。
ワタナベ君がきれいに作ってくれたのです。

ある部材

2019.09.13

20190913002少し変わった使い方をする部材。
図面だと分からないので、2個試作してみる。2対一組でパイプ受けになります。

にわ :家具屋の家づくり

2019.09.12

2019091200520190912006昨日のお昼過ぎに福原さんから紹介してもらった藤沢葛原の松光園さんがいらしてくださってお願いしていた庭木を植えていってくださいました。
紅葉(チアキの木)は玄関に。
紫陽花(ハルカの木)は庭に。
そして、檸檬はかどっこに。
紫陽花と檸檬には挟まれて千両。
あとは、結婚してからずっと一緒に居る鉢植えのみんなは玄関のまわりで。
はやく大きくなるとよいなあ。