人となりがあらわれましたね

「ナラの食器棚とカウンターのオーダー」

横浜 S様

design:Sさん
planning:daisuke imai
producer:hideaki kawakami
painting:hiroyuki kai

ナラ板目材を使った食器棚とワークカウンターとシェルフ

キッチン全体の印象。少し変な言い方かもしれませんが、Sさんご夫婦の物静かな雰囲気と、このナラの印象がよく合っているのです。

築16年のマンションを手に入れてリフォームされるというSさん。「きもちの距離」の志木のIさんの製作例をご覧になってご相談くださいました。
Iさんの作例は使い勝手も印象もとてもきれいにまとまっているからか、いつもとても好評で、こうして今まで作らせて頂いたみなさんの形が新しい輪を作っていってくれていることに大変感謝しております。

ナラ板目材を使った食器棚とワークカウンターとシェルフ

奥の食器棚の吊戸棚。


ナラ板目材を使った食器棚とワークカウンターとシェルフ

戸棚の下は定番のオープン棚。

Sさんの間取りでおもしろいなと思ったのは、一般的な間取りだと、リビングから見えるキッチンの端っこに冷蔵庫を置くスペースがあるところが、キッチンの横に並ぶように冷蔵庫が置かれて、キッチンと冷蔵庫の間に仕切りがあるので、リビングからの印象がとてもすっきり見えるという点です。
これだと、冷蔵庫から食材を出してすぐに作業ができるのでなかなか良い動線なのではないかなあと、あまり料理をしないながらもそう思えるのですが、皆様にはどう映るでしょうか。

ナラ板目材を使った食器棚とワークカウンターとシェルフ

食器棚のカウンターもナラの無垢材。ハンドルはステンレスのシンプルなSHIROKUMAのHL-12を使っています。

そういう間取りですので、今回Sさんからご相談頂いたのはキッチンの背面に食器棚とカウンターを作りたい、というご相談だったのです。
冷蔵庫スペースのように奥まったところにセパレートタイプの食器棚。キッチン入り口あたりには、ちょっとした配膳用のカウンターとその下にゴミ箱を置くスペース。奥行きは30センチもないのですが、ちょうど使い勝手がよく、なかなかマンションでは珍しい形にすることができたのでした。

ナラ板目材を使った食器棚とワークカウンターとシェルフ

引き出しの様子。今回は、ソフトクローズレールを使っています。引き出しの底面に付けるタイプなので、剛性がしっかりしていることと、レール自体が隠れてすっきり見えるのが特長。ハーフェレのものを使っております。


ナラ板目材を使った食器棚とワークカウンターとシェルフ

引き出しの様子。


ナラ板目材を使った食器棚とワークカウンターとシェルフ

引き出しの様子。


ナラ板目材を使った食器棚とワークカウンターとシェルフ

引き出しの様子。


ナラ板目材を使った食器棚とワークカウンターとシェルフ

引き出しの様子。

デザインとは何だろう・・。
何度かお話ししていることですが、私は自分で家具のかたちを作ることはあまりしていません。
皆さんからいただいたお話をもとに組み立てていくことが仕事だと考えております。
しかし、頂いた要望をそのまま組み立てていくだけではアンバランスな形になってしまうことが多かったりします。
特に今回のようにオープンな部分が多いと、扉や引き出しがつく閉じた部分と関わる部分の見え方が、1本のラインが入るか否かで家具の印象が全く変わってしまうことがあります。
緊張感とまでは言いませんが、すっきりとした印象を保ち続けるためには、何を見せて、何を隠すか。その中で使いやすい形やサイズはどのようになるのか。
家具をゼロから考えることはしませんが、いくつかの与えられた条件という味わいをを吟味し、咀嚼し、反芻し、その中でどの味わいをどの部分で生かすことができるかを考えることは一つのデザインだと思っています。

ナラ板目材を使った食器棚とワークカウンターとシェルフ

トースター収納部。例えば、トースターの上の板とカウンターになっている天板との関わり。壁際の側板と天板との関わり。どう見えると美しくてしっかりした形になるのかって、そういうことをあれこれ悩んだりするのです。


ナラ板目材を使った食器棚とワークカウンターとシェルフ

トースターを使う時は引き出して。


ナラ板目材を使った食器棚とワークカウンターとシェルフ

トースターの下は少し深めの引き出しで、その下は根菜用バスケット。

そして、その家具を使ってくださる方がその家具が暮らしの中に入ることで、その方はきっと家具をどう使いたいか考えることで、自分のリズムをあらためて見つめることで、自分自身の新たな一面を発見したり、暮らし方を見つめなおしたり・・。
家具が1台家に入ることで、暮らし方が整っていく。
その人の暮らしを整えることができる。
それが家具におけるデザインの本質なのかなって思っております。

本日も良いかたちができました。
Sさん、ありがとうございました。

ナラ板目材を使った食器棚とワークカウンターとシェルフ

こちらは料理補助カウンターの上の吊戸棚。このオープン部分と上の扉がついている部分をどのように見せたらよいかがとても迷いました。よく見ると一番上の扉と下段のオープン部分は奥行に差があります。でも、扉と右側のオープン部分は奥行きを揃えています。もちろん、何か正解なのかはありません。でも、そういうことをいろいろ悩むのです。


ナラ板目材を使った食器棚とワークカウンターとシェルフ

だから、こういうオープンの棚は難しい。どう見えるのかできあがってみないと分からないところがありますので。今回はSさんがとても上手に使っていてくださっているので、美しくリズムよく見えます。あと、もう一つ気を付けているのが、棚ダボ。使いやすさを考えると、細かく高さが変えられるステンレスの棚柱を入れるのでしょうけれど、見た目がギラっとしていて、あまり好きではなくて、反対に穴を開けるだけにしておいて、差し込むだけのダボだと、穴が崩れてしまう例も見たことがあるので、耐久性に不安があります。そこでいろいろ考えるのですが、やっぱりいつもの棚ダボになります。


ナラ板目材を使った食器棚とワークカウンターとシェルフ

このコンパクトな奥行に収まるゴミ箱があるのだなあ、と感心しきり。Sさんの丁寧さがよく分かる部分でもあります。

ナラのセパレートタイプの食器棚

価格:500,000円(制作費・塗装費)

ナラの吊戸棚とワークカウンター

価格:370,000円(制作費・塗装費)
*運送搬入費・取付工事費が別に掛かります。
(目安として、運送搬入費は30,000円から、取付施工費は60,000円から)

ちょっと関わりのありそうな家具たち