コの字にようこそ

「ナラ板目ランダム張りとステンレスバイブレーションのコの字型キッチン」

大船 I様

design:Iさん
planning:Iさん/daisuke imai
producer:hideaki kawakami
painting:iku nogami

ナラ板目ランダム張りとステンレスバイブレーションのオーダーキッチン
ダイニングから見た印象。今回はナラ板目の突板の2種類の単板を交互に張ることでランダムな印象を表現しています。
ナラ板目ランダム張りとステンレスバイブレーションのオーダーキッチン
角の大きな扉が印象的なデザイン。このキッチンを作るにあたって最初から計画していたのは、「据え置き型の食洗機をこの場所に置きたい。」ということ。この食洗機を置くためにこのキッチンがあると言っても良いくらい。なぜあえて、端の扉とサイドパネルが高くなっているかというと食洗機のごちゃごちゃする足元を隠したいからということ。さらには最終的に端の扉がほかの4枚よりも手前に出すことで、デザイン的な面白さも表現できました。
ナラ板目ランダム張りとステンレスバイブレーションのオーダーキッチン
その食洗機はパナソニック製。この食洗機をすっきりと見せたいということで、給排水の取り回しをいろいろと悩んだのです。通常、据え置き型の食洗機というのは、専門業者さんじゃなくても取り付けられるような構造をしているので、かえってビルトインできるような仕組みにすることが難しかったりします。これはあとでご説明しますね。
ナラ板目ランダム張りとステンレスバイブレーションのオーダーキッチン
キッチン入り口の様子。水汚れが付きにくい床材をキッチンには敷き詰めて、キッチンの入り口で切り替えています。この切り替えがいつもなかなか難しくて、今回のように側板を床まで下ろさないで、台輪が付く形だと、キッチンの端から内に入れる分が図面だと分かりづらいので、そのあたりは現場で打ち合わせしながら決めてゆくのです。

数年前に、湘南T-SITEで「料理道具市」というイベントに参加した時にご相談にいらして下さったのがIさんでした。
ちょうど私が階上を留守にしていた時にいらして下さっていたようで、その日会場に居たアキコから、「今日キッチンのご相談にご家族で見にいらして下さったのよ。」と教えてもらったところがスタートです。

あらためてメールで内容をお知らせ頂けるとのことでお待ちしておりましたら、さっそくその晩にその内容が届きました。
はい、Iさんの強い意気込みが感じられますね。

コの字キッチンのスケッチ
Iさんから頂いたキッチン図。食洗機とそれを囲う板とシンクが大きな特長。

さっそく頂いた内容で考えてみたいところですが、「コの字」のキッチンということでなかなか形が複雑になりそうなので、大まかにお伝えしてあとから話が前後してしまってはいけないので、直接お話を伺った方が良いと思いまして、ちょうどイベント期間中でしたので、あらためて会場までいらして頂くか、もしくは私たちのショールームまでいらして頂けるかを相談してみたのでした。

その後Iさんからご連絡を頂いて、こちらにいらして頂けることに。
会場だとお子さんがまだ小さいので、なかなか落ち着いて話ができないかもしれないということで。
ただ、ちょうどイベント終了間際の頃でして、終了次第展示しておいたキッチンをここに設置し直す予定がありましたので、そのショールームの改装が終わった頃にあらためていらして下さることになったのです。
それでは、その打ち合わせの時にはもう少し具体的にお話しできるように、ということで、最初に頂いていたIさんのイメージ図とメールの内容から私のほうでも原案となるスケッチを描いてお送りしました

コの字キッチンのスケッチ
Iさんのスケッチといくつか確認させてもらった質問のお返事をもとに作った原案。

そうして、そのスケッチをもとにこちらにいらして下さって打ち合わせをしていったのでした。
今回のIさんのキッチンは今までにない形をいくつか取り入れたプランになりそうなので、そのあたりをどのように実現したら良いかを中心にお話を進めていきました。
特に気になっていたのは、「天板の形状と搬入が大丈夫かどうか」「目隠し扉の役割」「食洗機の設置方法」「シンクの形状」でした。なかなか特殊な形のキッチンだったのです。

オーダーシンクの様子
さて、シンクです。食洗機の分岐水栓をつけるとこのあたりの掃除が大変になるということとホースが出てくるので、このあたりがゴチャついてしまう、ということで別の場所に専用の給水栓を設けたのです。
オーダーシンクの様子
有元さんのラバーゼが置けて、そのまま水が切れるようにと段をつけたシンク。水切りをはずして、魚や野菜の下ごしらえがしやすいスペースにもなっています。
オーダーシンクの様子
その水切りスペースの様子。最終的にひとつだけ実現できなかったことがありました。それは食洗機の排水です。当初は排水口も専用の排水管を立てようと計画していました。しかし、市販の据え置き型の食洗機は、ビルトインタイプの食洗機のように封水されないのです。なるほど、ビルトインの食洗機の排水ホースがなぜ長いのか、排水の接続がなぜ高い位置で行なうのかがよく分かります。専用に管を立てるとすると、洗面台のSトラップのようにくるりと管をまわさないといけない。さらには管の径と子の蛇腹の径が合わないので防臭キャップも自作しないといけない。このあたりをIさん、工務店さんと検討して、最終的にシンクに流す形を採ることにしたのです。

オーダーだと基本的にどのような形でも実現できると思われることが多かったりしますが、やはり作るのは私たち人の手ですので、うまく考えてゆかないと、できることもできなくなってしまいます。
また、そのデザインにするのはなぜなのかという、使う人の気持ちや背景が分からないと、ただ、その細工を施しただけだと、できあがってみると融通の利かないものになってしまう可能性もあります。
上の4つの点を重点的にIさんがこのキッチンでどう暮らしていきたいかを交えてお話を伺いました。
そして、あらためてスケッチを修正してどのくらいの費用になるかをお知らせしたのでした。

シンク前幕板はステンレス張り
シンク前の幕板。いつもタオル掛けをつける時はこの幕板の下の方に取り付けています。なぜかというと、濡れたタオルが幕板に振れると幕板が黒ずんじゃうからですね。タオル掛けが低いとご主人が背が高いこともあってやはり使いにくく、その分幕板に水が垂れちゃうのではないかと想定して、Iさんが選んだのはステンレス張りの幕板。

そして、Iさんからお返事が。

「Iです。お世話になっております。
さっそくの修正スケッチとお見積りのご連絡、誠にありがとうございます。
自分のぼんやりしたイメージがしっかり絵になっていて、すごくテンションが上がりました。
頂戴したスケッチを家に飾りたいくらいの気持ちです。
ただ、ショールームを拝見したときに奥様にはチラッとお話ししましたが、現時点では一応他のオーダーキッチン屋さんにもお見積りをお願いする予定でして費用やプランを総合的に見て、どこに制作を依頼するか決めたいと思っております。
自分の中で一番素敵だなと思うキッチンを作っていらしたイマイさんに、いの一番にご相談したため、他のメーカーさんの結果が出ていない段階です。
正式な依頼をするかしないかは、遅くとも5月には決める予定ですのでその頃までには何かしらご連絡させていただきます。
素敵な案を書いてくださったのに、現時点では中途半端なご連絡しかできず申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。」

シンク下にコンセント
また、水が垂れることを想定して、コンセントはこの位置に設置。

うれしくもあり、少し淋しくもありますが、こういう考え方はとても素直で良いと思います。
その人の希望する形をうまく表現してくれる方々はたくさんいらっしゃいますから、どのようにして出会えるかは機会があるなら、いろいろな道を探すというのはとても良いことだと思うのです。
でもやはり少し淋しさは感じますよね。
というのも、以前に描いた図面を転用されてしまったことがありまして、それがたまたま知り合いの家具屋さんで作られていたのです。
作った方はそのようなことも知らないわけですので、依頼主さんは同じ形が低価格で手に入ったということで喜んでいらっしゃったのだと思うのですが、写真がそのまま掲載されていた時はやはり残念な気持ちになりました。

やっぱりねえ、図面となるとラフな図やスケッチよりも思い入れがあるのです。
その寸法を決めた理由や、レイアウト、些細に思える数ミリの納まりが大きく見た時の印象や使い心地に変わってきます。
それを、こういう使い方をするならこうだよね、なんて頭の中にひとり呟きながら考えるわけです。
ですので、この時点で皆さんにお渡しできるのは簡単な図やスケッチまでにしているのです。もちろんそれでも転用されてしまうと淋しいのですが。

オーダーキッチンの引き出しの様子
シンク右側の引き出し1段目。
オーダーキッチンの引き出しの様子
シンク右側の引き出し2段目。
オーダーキッチンの引き出しの様子
シンク右側の引き出し3段目。
オーダーキッチンの引き出しの様子
シンク右側の引き出し4段目。

そのようなわけでしばらく時間を置いてお待ちしておりましたら、Iさんからお返事が届きました。

「さて、ご相談しているキッチンの件ですが、前回のメールでは一応他社様にもプランニングと見積もりをお願いするとお話ししておりましたが、他を見た上でもやはりイマイさんのご提案内容と丁寧なご説明に魅力を感じております。
正式にイマイさんにキッチンをオーダーさせてください。」
と、うれしいご連絡を頂けたのでした。
とてもうれしく思っております。
良い形が実現できるように頑張ります。

ということで、ここからは図面を作成しながら、具体的にしまいたいものを考えたり、実現可能なレイアウトを探っていきながらIさんのイメージを実現させられるように進めていきます。
元々明確な意見をお持ちでしたので、ここからはお話が足早に進んでいきます。

オーダーキッチンの引き出しの様子
シンク左側の引き出し1段目。
オーダーキッチンの引き出しの様子
シンク左側の引き出し2段目。
オーダーキッチンの引き出しの様子
シンク左側の引き出し3段目。
オーダーキッチンの引き出しの様子
シンク左側の引き出し4段目。

ほぼ形がまとまったところで、今度は工務店さんと打ち合わせです。
工務店さんとはご新居の上棟後に現場で打ち合わせをさせて頂く形がほとんどですが、今回は事前の段取りや納まりをきちんと確認させて頂きたく、というご連絡を頂きましたので、施工会社の設計士さんとIさんと私とで打ち合わせをさせて頂くことになりました。
今回の施工会社さんは住友林業さんです。
通常大手ハウスメーカーさんだと、お引き受け頂けることは少ないのですが、住友林業さんの現場には何度か入らせて頂けておりまして、柔軟な体制にとても感謝しております。
そして、このような段取りもきちんと踏まえてくださるのがとても安心なところです。
その時に、搬入の方法、設置の方法、設備工事の区分けなど具体的なお話をしていきます。
このようにお施主さんだと分かりづらい部分は私のほうからきちんと説明して、話の行き違いや漏れがないように進めていくのです。
それでひと通り内容が合致したところで、いよいよ制作です。
いつものキッチン制作とは順番が逆ですが、今回は図面の通りに現場を整えてくださるということで、納期のこともありましたので、現地確認の前から下準備に取り掛からせて頂きました。

オーダーキッチンのコンロ前の様子
コンロ周りの印象。今回はリンナイのデリシアAV100V電源タイプ。また、将来的にIHヒーターも使えるように30Aの電源も奥に設置してあるのです。

そして、現地確認。
大船駅から少し歩いたあたりで広く造成している住宅街があり、古い家と新しい家が入り混じる静かなで暮らしやすそうなところです。
おはようございます。
Iさんたちはもう自転車でいらっしゃっています。
「ああ、イマイさん。おはようございます。すみません、住林さんはもう少しで来られるようなので少しお待ちいただけますか。」
そういえば、家を建てる皆さんの多くは、今住んでいる町に建てる人が多いって、以前私が自宅を建てた時に不動産屋さんがそう言っていましたっけ。
たしかに自分の時もそう。
理由は子供たちに転校を強く反対されたというのが一番の理由と思っていますが、よく考えると自分たちも結婚してまもなく住み始めたその場所を遠く離れるのは淋しいという思いが強かったのです。
仕事のことを考えたら、私もアキコも今のように仕事をしていくし、子供もハルはもうすぐ高校生になるし、チィも数年で高校生になるなら住み慣れた町じゃなくても良いのかもしれないのですが、やっぱりその選択肢はなかったものね。
そういう住み慣れた町で腰を落ち着けて暮らしていくんだ、そういうIさんの思いが何となく伝わってくるようです。

オーダーキッチンの引き出しの様子
コンロ右側の引き出し1段目。
オーダーキッチンの引き出しの様子
コンロ右側の引き出し2段目。
オーダーキッチンの引き出しの様子
コンロ右側の引き出し3段目。
オーダーキッチンの引き出しの様子
コンロ右側の引き出し4段面。

しばらくして、設計士さん、監督さんが到着して、最終確認。家具設置場所の採寸とレンジフードの位置を確認して、今回はキッチンとリビングダイニングとで床材が切り替わるので、その切り替わる部分についてのすり合わせなどなど。
問題なく設置できそうです。
それが分かればひと安心。Iさんと住林さんで打ち合わせは続いておりますが、私は先に戻らせて頂き、引き続き制作を進めるのです。
ちょうどこの時、ありがたいことにキッチンの制作が何件も同時に進んでおりまして、12月は5件の設置工事が決まっていまして、それはもう年越しまでが大変な様子が目に見えておりまして、気が気じゃなかったのです。

そのようなわけで、急ピッチで制作が進んでいきまして、12月下旬には無事に制作が完了し、クリスマスに設置工事に入らせて頂くことが決まったのでした。
メリークリスマス。

「フリーハンドイマイ 今井大輔様
Iです。
では、2日目の12月25日の12時半頃にお邪魔させていただきます。ものすごく楽しみです!
今日明日は天気が良さそうなので一安心です。搬入作業、どうぞよろしくお願いいたします。」

オーダーキッチンの引き出しの様子
コンロ左側の引き出し1段目。
コンロ下の引き出し、鍋収納
コンロ下の引き出し1段目。
コンロ下の引き出し、鍋収納
コンロ下の引き出し2段目。

ということで、設置初日の24日は好天に恵まれて無事に大きなL型の天板も搬入できました。二日目の25日も夜まで掛かってしまいましたが無事きれいに設置が完了。
メリークリスマス。

その日の様子はこちらのブログに書かれています。
2020年12月26日「今年最後の納品

そして、年が明けてすべての工事が完了したタイミングで今度は塗装です。
今回はオイル塗装仕上げでしたので、オイル塗装の方法を最初から自分たちで知っておきたいということと、塗装費のコストダウンを兼ねてIさんご自身で塗装することになったのです。
最初にどのような感じで研磨をして、オイルを擦り込んでいくのかをお伝えしたら、ここからはIさんの出番です。
ご家族皆さんで頑張ってくださいね。

2021年2月7日「温かい日

コンベクションオーブン収納部
壁側の家電収納部の様子。コンベクションオーブンを使う時は上の棚板を外して使用します。
家電収納部
その隣の様子。こちらも基本的に家電を収納できる想定で可動棚を1枚だけ入れております。
家電収納部の引き出し
その下の引き出しの様子。
家電収納部の引き出し
その下の引き出しの様子。

「フリーハンドイマイ 今井大輔様
Iです。
お世話になっております。
先日はお忙しい中、塗装のやり方を教えに来てくださり誠にありがとうございました。
イマイさんが帰られてすぐにエアコンの業者さんも帰られたのでリビングダイニング一面に広げて作業したのですが、1日では1回目の塗装が終わりませんでした・・・(息子の妨害の影響が大きいのですが)
でも、塗装作業自体はとても楽しくどんどん変化する木の表情に魅せられており、私が主だって塗装するつもりが夫がハマってしまっているほどです。
まだ全部が終わらず、今は2回目の途中で引き出し等が外された状態なので最終的にどうなるか楽しみです。
また、引っ越して落ち着いた頃にまたお声かけさせていただきますね。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

食洗機の様子
さて食洗機に戻ります。給水はどこから確保しているのか。
食洗機の給水管部分
ダイニング側の端の扉を開けるとこのような感じになっています。ちょっと分かりづらいですが、止水栓付きの給水管が立っているのです。ステンレスの天板に穴が開いていて、そこから給水ホースを通しております。
ダイニング側の収納部
残り4枚扉の収納部はこのような感じ。
ダイニング側の収納部
この右の扉は、ちょうどキッチンのL型の角になる部分ですので、ここだけ奥行が深いのです。

お引越しされてしばらくしました頃にあらためてご挨拶にお伺いさせて頂きました後に、うれしいお便りをもらったのです。
「先日、御社のウェブサイトに我が家のキッチンの記事が載っているのを見て、夫と「ハンバーグ美味しそうな話だねぇ。我が家でこんな美味しそうに作れるかなぁ」なんて盛り上がりました。

2021年6月8日「Iさんこんにちは。

今回キッチンをイマイさんに作っていただいて本当に良かったです。
キッチンそのものもイメージ以上のもので夫婦で大満足の仕上がりですし、どんな形にしようかなと悩んだり、家族で塗装したり、イマイさんのウェブサイトに写真があがったのを見つけてワイワイしたりと、たくさんの思い出とキッチンに対する愛着も一緒に作ってもらえたなぁと感謝の気持ちでいっぱいです。
また使っていく中でご相談させていただくこともあるかと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。」

うれしい言葉をありがとうございました。

天板 ステンレスバイブレーション
扉・前板 ナラ板目ランダム張り突板
本体外側 ナラ板目ランダム張り突板
本体内側 ポリエステル化粧板/ナラ板目突板
塗装 オイル塗装仕上げ
キッチン仕上げ

ナラ板目ランダム張りとステンレスバイブレーションのコの字型キッチン

費用につきましては、お問い合わせくださいませ。

ちょっと関わりのありそうな家具たち