
メープルのある部屋
「ハードメープルの食器棚」
所沢 K様
design:Kさん/daisuke imai
planning:daisuke imai
producer:daisuke hirose
painting:daisuke hirose
食器棚を作りたいというメールと一緒にとても洗練された図が送られてきたのでした。
まるで設計士さんが描いたような要点が簡潔にきちんとまとまった図で、もうこのまま食器棚が作れるのではないかというくらい完成された形でした。
まずは、どのくらいの金額で制作できるかをお伝えしましてから、詳しいお話を聞かせて頂けるということでこちらにいらしてくださったのでした。
どのようなお人柄なのかしら、と思っておりましたところに現れたのは、そのお話する姿勢や立ち振る舞いがとても抑制されたどこかストイックな印象の方で、お医者さんのようなカウンセラーさんのような相手の話を汲み取ることが上手な印象を受けたのです。
私はどちらかと言うと話をすることが下手なので、なるべく相手の話を聞きたいと思うほうでして、そのお話のなかでその人が望む形だったり暮らしだったりを少しずつ見つけていくという方法で今まで家具の形を考えてきたのですが、Kさんのほうが聞き上手なように思えたのでした。
「いやあ、私は独り住まいなのであまり手の込んだ料理はしないのですが、しっかりしたキッチンの背面収納を作りたいと思いまして、イマイさんへの注文を考えているのです。」
Kさんの気持ちにどこまで踏み込んで(で合ってるかな、寄り添ってかな)ゆけるだろうか。
とてもきれいにまとまった形でしたのでそのまま実現すればそれで美しい食器棚になると思えるのですが、なにかKさんの暮らしにしっくりくる形にしたいな、そう思いながら話は進んでいったのでした。

ひとまず大まかな形が決まりましたので、採寸するためにKさんの自宅にお邪魔させて頂きました。
玄関を入るとロードレーサー。なるほど、ストイックな印象はこの自転車にもあるのかな。
2階に上がらせて頂くと、男の人の一人暮らしには見えないくらいとてもきれいにまとめられた室内。
その中でも興味深かったのは、メープルの家具がそこかしこに置かれていたこと。
そして、その中のひとつがどこか見覚えがあったのでした。
「この家具は・・。」
「サーブさんの家具なのです。」
「あぁ、なるほど。そうでしたか。」
サーブさんの形はウェブサイトでよく見ていたものですので(同じ家具屋さんとなるとなかなかお店に入ることをためらってしまうのです)どこか見覚えがあるなあと思ったのでした。
「サーブさんの家具が好きで少しずつこうして揃えてきたのです。ただ食器棚だけは造り付けにしたかったので、良いところを探すうちにイマイさんにたどり着いたのです。」
なるほど、だからメープル材を希望されているのですね。
デスクは使い込まれて、ハードメープルの表情も少し飴色になり始めていました。

食器棚の設置場所の採寸を終えてお茶を頂いておりました時に、やはりほかの家具屋さんの作りが気になってしまいまして、ぜひこの機会にと思いKさんに頼み込んで、この机の作りをいろいろと見させて頂いたのでした。
ほぅ、ここはこういうふうに納まっているのだな、天板とのつなぎ方はこのような感じなのだな、なんて子細に眺めているとKさんも楽しそうに見て聞いてくださって、ここでようやくKさんの人となりが分かったように思えたのでした。
そこからはKさんがどういうふうに暮らしていきたいかというお話まで広がって、やっと食器棚の形が本来あるべき形になっていったように思えたのでした。


さて、形がまとまったので、制作に取り掛かります。
今回の制作はヒロセ君。
前回の渋谷のWさんの作りと同じ納まりがあるので、ヒロセ君には作りやすい形となったのではないかと思うのですが、それでもステンレス天板の納まりやガラスのみの引き戸の納まりや吊戸棚の取付方法などは、また今までと違った作りかたで彼なりに楽しんで作ってくれたように思えます。
その取付の時の様子
2023年8月12日「ハードメープルの食器棚の納品」(https://www.freehandimai.com/?p=57096)

その後Kさんからもうれしいお便りをいただきました。
「この度は大変お世話になり誠にありがとうございます。
作業も丁寧に進めていただきましたし、仕上がりや納まりもきれいで非常に満足しています。
スタッフの方々にもよろしくお伝えください。
それでは今後ともよろしくお願い致します。」
Kさんありがとうございました。
ハードメープルの食器棚
費用につきましては、お問い合わせくださいませ。