タモの飾り棚とブラックウォールナットのミニキッチン

2025.03.01

前回、2月中旬に設置工事に入らせてもらったIさんの現場に再び。1階の床が全面タイル張りなのでタイルが施工される前に取り付けられるものをつけておこうということで。

今回の取付はシンプルな納まりのものが多かったので心配は少ないのですが、気になっているのは、次回3月半ばに取付する予定のタイルの壁面に取り付ける家具たち。タイルの穴開けってなかなかおっかなくて、タイル用のキリを使ってもすぐに切れなくなっちゃうし下手すると割れや欠けが出ちゃう。特に磁器のタイルになるので、今までも割った経験のある私から見るとおっかないわけです。

それで、タイル絡みのところだけでも先行してタイル施工前に取り付けられるかなあ、なんて思っておりまして、ワタナベ君がタイル屋さんに相談していたのですが、タイル屋さんとても良いお人柄で、「できるけれども小さな入隅が手でカットすることになるから少しラフになるかもしれないよ。」とおっしゃって、そうだよね‥、私たちが後から付ければタイルはきれいに張れるものねえ、と思い悩んで、やはりタイルが張られてから取り付けすることに気持ちを決めました。いずれにしてもタイル後じゃないと施工できない家具もあるわけなので、気持ちを決めてすべてタイル後に割らないようにやろうではないかと。

でもすぐに切れなくなっちゃうタイルキリのことを思うとやっぱり不安で、タイル屋さんにお勧めを聞いてみることに。

そうしたら、タイル屋さん、手を止めて道具を見せてくださいました。

「キリはね、やっぱりすぐ切れなくなってしまうんですよ。だから、ホールソーがいいんです。」

「ホールソーですか!そんなに小さなホールソーがあるのですか・・。」

「はい、こういう形のものです。これをね、振動掛けないで回すんですよ。ホームセンターでも手に入りますよ。」

「なるほど。力で切削するというんもではなく、研磨して削り取っていくのですね。」

ということで、不安がひとつ消えてほっとひと安心。今度試してみましょう。