家具屋姫のひな祭り

2025.03.04

昨日はひな祭りでしたね。早いものでハル20歳、チイ16歳です。

小さい頃はみんな集まって食卓を囲めていましたが、成長と共に子供の方が不在になりがちなのは、どこのお宅も同じなのではないでしょうか。(ハルは、ダンスサークルの大会に参加していて、翌日にお昼ごはんとして食べることでしょう。チイは塾で遅い帰宅でした。)

食卓につけるのが家族バラバラのタイミングになろうとも、習わしですから、お祝いの食事はちゃんと作りたいなと思っています。(年に1回このタイミングでしかお金かけてわざわざ用意しないのもありますし…。)

子供たちが小さいころに、ちらし寿司とお吸い物に何かプラスして~とリクエストを募ったら、「ナゲット。」という返事だったのでそれから恒例メニューになりました。今回、ラップでくるんで冷凍庫で固めた後包丁で切ってナゲットの平らな形を出すのが時間がなくて面倒だったので、そのままスプーンですくって揚げていたら俵型になってしまいました…。それはそうですよね。味はおいしかったです。

ちらし寿司の具を用意しておいて、チイに寿司桶の盛り付けをお願いしました。

昆布じめしていた鯛の切り身で真ん中にお花を作ってくれて、すてきな雰囲気にしてくれました。

(1枚目の写真です。)

飾る場所は吹き抜けの2階の収納の上です。
両親がプレゼントしてくれた立派なお雛様なのです。ありがとうございます。
灯りを付けましょ~ということで。雰囲気がありすぎてお顔が見えなくなってしまいますね。

お雛様は毎年節分が終わるとすぐ出していたのですが、今年は2月18日の雨水の日に出しました。

もうお年頃ですから、「この日に飾ると良縁に恵まれる」というところに重きを置きたいと思いまして。

こちらがハルのお雛様。髪を下ろしているいるのです。
こちらがチイのお雛様。髪を結ってある方です。どちらも美しくて見惚れてしまいます。

会社のショールームにも毎年、ダイスケさんの祖母、陶芸が趣味だったリツコおばあちゃんの手づくりお雛様を飾っております。手の平に載せて包むとなんだか心が落ち着くのです。

今年も家族みんな健やかにこの日を迎えられてよかったです。

そんな我が家の、家具屋姫のひな祭りでした。