
春の庭へ
2025.03.25
温かい日が増えて、葉が落ちて殺風景だった我が家の小さい庭も彩りが出てきました。
出猩々もみじの葉が開いてきました。小さいのにちゃんともみじの葉の形をしていて、パチパチと拍手をしているようでかわいくて好きです。毎年「こんなやり方で大丈夫かな。」と思いながら剪定しているので、無事に葉が出てきてくれると安心します。

昨年くらいから毎年咲き始めたつわぶき。黄色いお花がかわいくて好きです。昔は川辺だったという土地ですから少し掘ると石がゴロゴロ出てくるのですが、そんなところに自生するのですからたくましい植物ですね。実家のお庭にも咲いているようで、母と話が盛り上がりました。同じ植物の話ができるのは楽しいですね。

昨年の今頃、景色工房サフランさんに植えてもらったソロの木。実はドキドキしていたのです。森から我が家へ連れて来られて環境が合わなくて枯れてしまったらどうしようと。無事に葉の芽が出てきて、ギザギザの枝を見上げることができてうれしいです。また木陰ができるのが楽しみです。

昨年は我が家に来たメダカちゃん達にかわいそうなことをしてしまったので反省しているのですが、それをSNS上で知ったお客様のWさんがわざわざ届けてくださったメダカちゃん達は元気に過ごしています。「ほったらかしで元気な子たちなんで、きっと大丈夫ですよ!」とおすすめされた通り、無事に我が家でも冬を越せたようです。ありがとうございました。水草を剪定して、お水を少し変えました。この先メダカの家族が増えたらうれしいですが、元気でいてくれるだけで十分です。
先日、自宅の見学に来ていただいたお客様から、「土の庭、草むしりとかが大変じゃないですか?」というお話になりました。確かに、マンションに住んでいた時には無かったことで、しなきゃいけないことは増えましたが、私の場合は、子供たちの手が離れるタイミングでしたし、一日に全部やろうと思うと大変なので、「1時間だけ。」とか「この場所だけ。」とか30分から1時間くらいずつやるスタイルが合っているようです。あと、しゃがんだまま歩く運動をする時間だとも思ってやっています。草むしりだけに時間を費やしたのかと思うと損した気持ちがするのですが、それだけじゃなかったと考え方によってはプラスにもなりますし、何よりも、すっきりきれいになったお庭を見渡すときは気持ちがいいですよね。そういう視点でも我が家のことを見に来ていただけてうれしかったです。
我が家はお花が少ないので、今年度は子供たちの好きなお花を植えたりしてみようかなと思っています。