
シフォンの丘へ
2025.04.06

雨の週末、中井町までお出かけしてきました。厳島湿性公園です。
私たちが出かけた時にはお花見にはまだ早かったですが、今は満開になっているのではないでしょうか。水辺にはカモ、サギの鳥さんたちがいました。カワセミも見られることああるようですよ。
すてきな公園です。その公園の駐車場をお借りして、目的の場所へ。
ご自宅のキッチンを作らせていただいた時にお店をオープンされると聞いていたので、伺ってみたかった「unjour」さんです。
11時オープンでお昼過ぎに伺いましたが売り切れている商品もあって、人気がありすごいですね。
白と木とグレーにまとめられたすてきなお店でした。
Tさん、お忙しい時に急に伺って失礼しました。また、お話しできる時に伺いたいと思います。


帰宅すると家族みんな揃っていたのでお茶の時間に。シフォンケーキ好きのチイが取り分けてくれました。
どのお味も食べてみたい食いしん坊なもので、みんなでシェアして食べました。
途中で装い方が変わったので、品のない盛り付けで失礼しました。
ノンオイル米粉のシフォンケーキをこんなにきれいに焼けるなんてすごいね、とハルとお話ししながら食べました。ごちそうさまでした。
我が家にもシフォン型はあるのです。子供たちが小さいころスポンジケーキよりも食べさせやすいのかなと思い、作る気になって用意したのですが、3回焼いて一度もきれいにできず諦めて、買う専門になってしまいました。時間と気持ちに余裕があるときにまたチャレンジしてみたいと思います。
最近、秦野方面にお出かけする機会が増えました。先日も、母とチイと鶴巻温泉へ出かけたりしました。片道1時間ほどで出かけられる場所にもすてきなところが沢山あることを知ったからかもしれません。
お客様との出会いだったり、「HANA shonan 」を読んで知ったり。
まとまったお休みが取りづらい生活は続きますが、これからもこういう時間を楽しんでいけたらいいなと思います。