跡をのこす

「ナラ板目無垢材とステンレスバイブレーションとアイアンを使ったオーダーキッチン」

目黒 K様

design:Kさん
planning:daisuke imai
producer:gaku suzuki
painting:gaku suzuki

節有りオークとアイアンとステンレスのキッチン

溶接のビート(モリモリした部分)を残して、できれば焼けた色もそのまま残したい、と言うのがKさんの希望。それが可能なのかどうかさえその時の私には判断できなかったので、友人の鉄工屋のタカハシさんにさっそく相談。溶接と言ってもその仕上げ方は多様で、3種類のサンプルまで作ってもらって、ようやくこの印象に決まりました。

今まで私たちが良いと思っていたものは今でも良いと思われているのですが、これはまだ良くない、と言うものが良いと思われる時代がやってきました。
Kさんからの相談を頂いて、私は何か不思議に痛感しました。
そうか、時代は移ろうのだ。
節のないすっくと導管の通ったきれいな木目それが緩やかにのびやかに伸びていく様子が良い、とされていた木の表情も、時には、きれいすぎるという捉え方があるのでした。
いろいろなものが混沌として、その中から見つかる答えはたった一つだけではない時代になりました。
ただ、その人その人に合わせて家具を作ることができる、それが私たちの大きなメリットであり、デメリットでもあります。
Kさんと打ち合わせの重ねながら、この形で良いのか、と自分の基準と照らし合わせながら、このキッチンを作ったのであります。

節有りオークとアイアンとステンレスのキッチン

天板を下部キャビネットよりも延ばして、カウンターのようにして使いたい、と言うご要望がありましたので、アイアンのフレームを少し延ばして腕のようにして、天板を支えております。

「ポートランド」という言葉が昨今の流行りであります。
その実は、実際にポートランドを訪ね歩かないことには分かりませんが、私たちの耳元に入ってくる「ポートランド」と言う言葉は、住むところや働くところ、社会もコミュニティも自分たちの中で作りだし、きちんと自立した社会を送っている気持ちが豊かな暮らし、と言う印象を与えます。
自分たちで工夫をして暮らすこと、その手の跡が残る家、家具、町全体はそのすべてがきれいこざっぱりした印象ではないのですが、表情豊かで生き生き映ります。
少し前までは、透明感のある「ノルディック」と言う言葉をよく聞きましたが、今はこの「ポートランド」という言葉をよく耳にしたり、その表情豊かな様子を取り入れたお店を近所でも見かけるようになりました。
Kさんもまたそういう表情の新居を実現すべく、私たちのもとを訪ねてくださいました。

節有りオークとアイアンとステンレスのキッチン

キッチンのプランとしては、とてもシンプルで、大きなAEGの食洗機があって、同メーカーのヒーターを組み込み、その下に引き出し、端はスパイス用の引き出し、シンク下は大きな扉になっているという構造。どちらかと言うとプランよりはその木の表情が大切、というキッチンになりました。

当初、私はそのキッチンの印象をもう少しきれいなもの(語彙が貧しくてすみません。)と考えておりました。
節のある表情を取り入れた家具と言うのは、だんだんとスタンダードなものになってきてはいましたので、そういう節のある表情を持ったオークとステンレスを組み合わせたモダンなキッチン、を考えておりました。
「イマイさん、私のイメージはもう少しこう、何というかラフな感じなんです。」
と言って見せてくださったのは、とある都内のカフェのカウンター。
なるほど、今はこういう仕上げが流行りなのか・・。
「それで、ノコギリの後とか溶接の後とか、傷がたくさんついていたり、そういう感じにしたいんです。」
これは、なかなか難しいオーダーです。

節有りオークとアイアンとステンレスのキッチン

キッチンと一緒に作らせて頂いたのがこの背面のキャビネット。食器棚と言うよりはシンプルな戸棚です。今はまだお二人での暮らしで須野でこの要領で収納としては十分。

荒々しいまま見せるのは簡単そうに見えても、私たちにとっては反対に難しいのでした。
ボコボコしたまま板を接ぎ合わせることはできないし、精度も出せない。
鉄も黒皮と言う酸化防止の処理のままだけで作ってしまうとどうなるのだろう・・。それに溶接部分を磨くと黒皮が落ちて地金の鈍い銀色が出てきてしまう。
素材の印象を大事にしたくても、そのままで仕上げたら、いったいどのくらいこのキッチンは機能してくれるのだろう・・、5年、10年、それとも20年以上・・。
今はまだ私よりもうんと若いKさんにとってこのキッチンをいつまでも愛し続けることができるのかな。
そういうことが初めての試みにはつきもので、なかなか踏み出せずに慎重に作った形がこのキッチンなのです。

節有りオークとアイアンとステンレスのキッチン

ただ板を積み重ねただけで作るというのは難しいので、なるべく等幅に板の幅をカットして、接ぎ合わせの感じがラフになるように、サラに板と板の間には目地を入れています。また、板ごとに色を塗り分けていて、経年変化の様子を表現しています。さらにこの板の表面は鉋が掛かっている部分と大鋸で挽いたままのザラザラした表情をわざと混ぜていて、ある意味仕上がっていないことが仕上がり、と言う感じになっているのです。このあたりの感覚が私には難しかった。良い勉強になりました。

できあがったその形は、とても表情豊かなキッチンとなり、そのKさんのお部屋の雰囲気にはとても良く合う形となりました。
Kさんにも大変喜んで頂くことができたので、なにぶん初めてのことが多かったので、その言葉を頂いて、ようやくホッと胸をなでおろしたのでした。

節有りオークとアイアンとステンレスのキッチン

こちらが洗剤ポケット付きのシンク。天板はバイブレーション仕上げ。ヘアラインのように1方向に模様が入っているのではなく、円が重なるようなラインになっているバイブレーションは鈍色に仕上がります。


節有りオークとアイアンとステンレスのキッチン

シンクは、これまた初めての試みの角が尖ったスクエアなシンク。通常この四隅は、少しカーブをつけます。10R~30Rくらい。システムキッチンだともっと大きく50Rとか80Rとか。この部分のアールを全くなくしたのが、このピン角のシンク。形はとても美しいのですが、板金屋さんにも言われたのですが、掃除がそれなりに大変なのです。ピン角なので、シンクの角の溶接は外側から行うので、きちんと角が接着されていても家具に汚れが入り込む可能性があります。歯ブラシやら尖ったものなどでまめに掃除しないと黒ずんでくるから気をつけてね、と言われたのです。たしかに木を使って使う必章がありそうですが、その手間を惜しまずに喜んで掃除するくらいの魅力があります、とKさん。


節有りオークとアイアンとステンレスのキッチン

今回のこのアイアンの脚は、細かくオーダーを聞いてもらいながら友人に手掛けてもらいました。でも、黒皮のままと言うのは貧弱でサビが起きてしまう可能性があるからおすすめしないよ、と言われて、どうしようかと悩んでいた時に見つかったのが、「エイジング塗装」でした。表面はきちんと塗膜をつけて保護しておいて、その内部を黒皮仕上げのように吹き付け、筆塗りを繰り返して、描いていくのです。これはすごい、こういうお仕事をしてくれるところがあるのだとまたまた勉強になりました。


節有りオークとアイアンとステンレスのキッチン

キッチンは家具、と言うのがよく分かります。すでに表情豊かなキッチンではありますが、これが使い込まれることでさらに良い表情になっていくのです。


節有りオークとアイアンとステンレスのキッチン

今回は、この背面のキャビネットもキッチンもすべて足元を開けてあります。それではキッチンの配管が丸見えになってしまうので、食洗機とシンク下はそれをうまく隠せるようにひと工夫。シンプルだけれどここに至るまでは大変な道のりだったなあ、と思い振り返るのです。

キッチン仕上
天板 ステンレスバイブレーション
扉・前板 ナラ節アリ無垢材
本体外側 ナラ節アリ無垢材
本体内側 ポリエステル化粧板「ホワイト」
塗装 ワトコオイル塗装「指定色」
バックカウンター仕上
天板 ステンレスバイブレーション
扉・前板 ナラ節アリ無垢材
本体外側 ナラ節アリ無垢材
本体内側 ポリエステル化粧板「ホワイト」
塗装 ワトコオイル塗装「指定色」

ナラ板目無垢材とステンレスバイブレーションとアイアンを使ったオーダーキッチン

費用につきましては、お問い合わせくださいませ。

ちょっと関わりのありそうな家具たち