手ざわりのいい家具
「水彩画家さんのアトリエの円卓のオーダー」
茅ヶ崎 K様
design:Kさん
planning:daisuke imai
producer:hiroshi ito
ある日、FAXが届きました・・・。
「たくさんの人が座れるような丸テーブルで脚は絶対に一本脚がいいです。板の角の面取りはなるべくしないで天板を厚めに作ってほしいです。また値段によっては集成材でOKです。
アメリカンポップなリビングに合うようなテーブルにしてください。」
と、言うものでした・・・。
先ず考えたのは、天板が1300m/mという直径だったので脚を太くしなくてはいけないなと思いました。集成材は重いから天板がそのうち曲がってくることもあるかもしれないし、何よりテーブルの端に手をついたときにテーブルがひっくり返ってしまうような脚ではだめですから。そうしてできた形が下のどっしりとした形のテーブルの図面です。
ちなみに今回は入社してようやく丸1年経った伊藤君に初めて変形したこの家具を担当してもらいました。変わった形に初めて挑む伊藤君は「楽しそうだけど緊張します。」と言っていました。
脚のどっしりとした感じが伝わりますでしょうか?
かとうくみさんもとても気に入ってくださって、引越しが一段落したらご自身で赤く塗装をするそうです。
このパインがどんな印象になるのか完成したら見せていただこうと思っております。
こちらは、テーブルと一緒に依頼を頂いた小さなテレビボード。メルクシパインの集成材をメインに使ってどっしりと、シンプルな形にしています。
今は黒いゴムのつまみを仮に4つ付けていますが、くみさんが落ち着いたらお子さんの気に入っている形のつまみをご自身で作る予定だと言うことです。また、このテレビ台もテーブルと同様に自分で塗装するのだそうです。色は、オレンジか、白・・・。
どんな仕上がりになるのか楽しみです。
くみさんはとても素敵なイラストを描かれる方です。
描かれている人が表情豊かでその空気が何となく伝わってくるようなフワッとした絵でした。
とても繊細で表情豊かな水彩画を描いてらして、その情景はどこか懐かしいものばかりです。こんなに身近に素敵な絵を描く人がいるなんてうれしくなりました。
どおりでFAXに味のあるイラストを描くわけですね。
今度の新居には空をイメージした壁紙が張ってあるアトリエがあって素敵なところでした。新たな作品を見せていただける機会が楽しみです。
水彩画家 かとうくみ
http://www.kato-kumi.com/
水彩画家さんのアトリエの円卓
費用については、お問い合わせくださいませ。
ご注文・お問い合わせをご検討中のかた
ちょっと関わりのありそうな家具たち
-
2023.04.07ダイニングテーブル、デスクのオーダー
荘厳な建築物
「クルミの格子引戸の食器棚と社寺建築を想…
-
2014.11.30ダイニングテーブル、デスクのオーダー
porch blue
「ペンキ仕上げのライティングデスクとチェ…
-
2014.12.01ダイニングテーブル、デスクのオーダー
喫茶室
「ウォールナットを使った囲炉裏型のダイニ…